山口県は岩国にある浄土真宗寺院のWebサイト

真宗の基礎知識記事一覧

作法・しきたり

【専徳寺マニュアルハンドブック】; 以下を印刷用にまとめたものです。目次第1章 作法(仏具、合掌礼拝、焼香の作法)第2章 仏壇(荘厳・給仕)第3章 勤行(日常、盆、お取り越し) 第4章 法座(お聴聞)第5章 お世話人と門徒講金第6章 法事(年回忌、その他の法要)第7章 葬儀第8章 お墓・納骨堂(永代...

≫続きを読む

 

教え

浄土真宗は、親鸞聖人を宗祖と仰いでいます。専徳寺は、浄土真宗本願寺派に属します(本山は西本願寺)。浄土真宗は、『浄土三部経』と親鸞聖人の主著『教行信証(正式名称:顕浄土真実教行証文類)』を根本聖典とし、インド・中国・日本の三国にわたる七高僧の論著をそれにつぐ重要な聖典としています。浄土真宗の教えの肝...

≫続きを読む

 

選択集通津録

本書は安永8年(1779年)、深諦院慧雲(1730-1782)師が50歳の時、専徳寺にて講演されたものを筆録したものです。日溪法霖師(1693-1741)、昨夢僧樸師(1719-1762)の宗学を中心に講じられています。下記のデータは、『真宗全書』〈第18巻〉 に収録されたものを書き下ししました。随...

≫続きを読む

 

歎異抄を読もう

歎異抄とは著者は親鸞聖人の直弟・唯円といわれています。聖人の滅後、その教えに異なる解釈が生まれてきたことをなげいた著者が、同じ念仏の道を歩む人の不審を除くために著したものです。18条からできており、前半10条は、親鸞聖人から聞いた法語を収録。後半8条は、さまざまな誤った考えを挙げて著者自身の歎異を述...

≫続きを読む

 

真宗の泣きどころ

 昭和37年(1962年)、浄土真宗本願寺派は、急激にご門徒が浄土真宗を離れていくことを危惧し、45日間の研修を行いました。僧侶だけでなく、大学の教授、専門家が集まって、今何が問題なのか、それについて宗門はどう歩むべきかを話し合ったのでした。 その研修に参加されていた高木宏夫(たかぎ ひろお。200...

≫続きを読む

 

住職備忘録

※住職推薦。覚えておきたいお聖教等の言葉(僧侶向け)※英語版はこちら本典@後序慶ばしいかな、心を弘誓の仏地に樹て、念(おもい)を難思の法海に流す。深く如来の矜哀を知りて、まことに師教の恩厚を仰ぐ。慶喜いよいよ至り、至孝(しこう)いよいよ重し。これによりて、真宗の詮を鈔し、浄土の要をひろふ。ただ仏恩の...

≫続きを読む

 

Poetry

Misuzu Kaneko's PoetrySTARS AND DANDELIONS【1】Just like the small stones on the seabed,The stars in the depth of the blue skyThat are waiting for the c...

≫続きを読む

 

浄土真宗の生活信条

一 み仏の誓いを信じ   尊いみ名をとなえつつ  強く明るく生き抜きます一 み仏の光を仰ぎ    常にわが身をかえりみて 感謝のうちに励みます一 み仏の教えにしたがい 正しい道を聞きわけて  まことのみのりをひろめます一 み仏の恵みを喜び   互いにうやまい助けあい 社会のためにつくします

≫続きを読む

 

救いのよろこび

【本文】阿弥陀如来の本願はかならず救うまかせよと南無阿弥陀仏のみ名となりたえず私によびかけますこのよび声を聞きひらき如来の救いにまかすとき永遠に消えない灯火が私の心にともります如来の大悲に生かされて御恩報謝のよろこびに南無阿弥陀仏を称えつつ真実の道を歩みますこの世の縁の尽きるとき如来の浄土に生まれて...

≫続きを読む

 

 
境内案内 内陣 歴史 ◆納骨堂・永代供養墓◆ 地図